種数2の超楕円曲線の2冪ねじれ点計算の改良(理論,数論アルゴリズムとその応用, 平成19年研究部会連合発表会)

Type: Article

Publication Date: 2007-12-25

Citations: 0

DOI: https://doi.org/10.11540/jsiamt.17.4_577

Locations

  • 日本応用数理学会論文誌 - View

Similar Works

Action Title Year Authors
+ 虚数乗法論を用いた種数2超楕円曲線暗号の効率的な構成法について( 数論アルゴリズムとその応用,その1) 2002 克幸 高島
+ 弾性基盤上の張力をかけた棒のたわみの2点境界値問題と対応するソボレフ不等式の最良定数(理論,応用可積分系, 平成21年研究部会連合発表会) 2009 山岸 弘幸
亀高 惟倫
武村 一雄
渡辺 宏太郎
永井 敦
+ PDF Chat 設計変数としてファジイ数を用いた最適設計に関する研究 : 第2報, 簡易ファジイ数演算の開発と利用 ( ファジィ/ニューラルネットのダイナミックスと制御への応用) 1992 荒川 雅生
山川 宏
+ 2次体上の楕円曲線とGL(2) 型アーベル曲面 1997 橋本 喜一朗
+ 腫瘍の浸潤を記述する数理モデルへの差分法(数理医学, 平成19年研究部連合発表会) 2007 林 賢治
齊藤 宣一
+ リスク選好の偏微分方程式に対する数値解析(実用,数理ファイナンス, 平成20年研究部会連合発表) 2008 櫛田 雅弘
今井 仁司
+ 第一原理電子状態計算に於ける適応的前処理(実用,行列・固有値問題の解法とその応用, 平成20年研究部会連合発表) 2008 澤村 明賢
+ 固有値の相加・相乗平均の関係を利用した前処理の提案(行列・固有値問題の解法とその応用, 平成20年研究部会連合発表) 2008 一仁 染原
清次 藤野
+ 拡張Griffithエネルギー平衡理論による安定な準静的亀裂成長の数理モデル(理論,特異性をもつ連続体力学, 平成18年研究部会連合発表会) 2006 厚二 大塚
+ 行列の指数関数に基づく連立線形常微分方程式の大粒度並列解法とその評価(応用,行列・固有値問題の解法とその応用, 平成21年研究部会連合発表会) 2009 則竹 渚宇
今倉 暁
山本 有作
張 紹良
+ 射影演算子法とカオス・乱流の時間相関 : カオス・乱流の2重構造と動的スケーリング則( 線形応答理論から50年-非線形・非平衡の物理学) 2008 誠 岡村
+ 可積分な相対論的運動方程式に対する全保存型差分法とその時間対称化(応用可積分系, 平成18年研究部会連合発表会) 2006 佐藤 哲
+ PDF Chat 弱い衝撃波の分子振動緩和による減衰過程に関する数値解析(流体工学,流体機械) 2010 畠中 和明
齋藤 務
+ 岩澤不変量の計算( 数論アルゴリズムとその応用,その1) 2002 田谷 久雄
Takashi Fukuda
+ 最適形状問題と力法について(理論,数理設計, 平成18年研究部会連合発表会) 2006 聰 海津
秀幸 畔上
+ PDF Chat 遠心圧縮機ディフューザに発生する前縁渦の非定常挙動と制御(流体工学,流体機械) 2010 後藤 尚志
太田 有
大田 英輔
+ 曲線と曲面の差分幾何(サーベイ, 応用可積分系研究部会) 2013 松浦 望
+ 電磁力による再突入飛行体まわりの流れ場制御とその応用( 先進的空力技術第1部:プラズマと熱・高速気流 第3回) 2011 大津 広敬
安部 隆士
+ レーザプラズマ式3次元ディスプレイデバイスのための物体の表面特徴量を利用したリソースアウェア・レンダリング( 3次元インタラクション) 2012 中谷 文香
藤代 一成
石川 尋代
斎藤 英雄
+ 物体の心的操作における多重の参照枠(視知覚とその応用,一般) 2009 暢彦 朝倉
敏郎 乾

Works That Cite This (0)

Action Title Year Authors